国立

今年の選手権は、星稜高校の優勝で幕を閉じました。今回の大会の得点王は、3得点で7人が並んだそうです。今のサッカーでは、かつてのように「ストライカーらしいストライカー」が出にくくなっているということなのかもしれません。

ところで、歴代の選手権得点王って、その後サッカー選手としてどれぐらい大成したのでしょうか?気になったので、ここ20年の面子をざっくり調べてみました。参照元はwikipediaがメインなんで、細かい間違いはあるかも。出場試合数は、原則J1をカウントしたので、J2や海外リーグは含まれてません。

名前得点進路プロ出場試合数得点
2012小屋松知哉(京都橘)5プロ10
2012仙頭啓矢(京都橘)5進学
2011浅野拓磨(四日市中央工)7プロ50
2010樋口寛規 (滝川二)8プロJ1出場なし
2009山本大貴 (ルーテル学院)5進学
2008大迫勇也(鹿児島城西)10プロ17357
2007大前元紀(流通経済大柏)7プロ13643
2006小室俊之(作陽)4進学×
2005迫田亮介(鹿児島実)5進学×
2004福士徳文(盛岡商) 4進学×
2004糠谷祐真(前橋商) 4進学×
2004山下真太郎(鹿児島実)4進学×
2003平山相太(国見)9進学20450
2002平山相太(国見)7進学20450
2001片桐淳至(岐阜工) 6プロ422
2001柴崎晃誠(国見)6進学732
2000大久保嘉人(国見)8プロ354153
1999石黒智久(富山第一)9進学J1出場なし
1998林丈統(滝川第二)8プロ30949
1997金古聖司(東福岡) 5プロ906
1997河村優(藤枝東)5プロJ1出場なし
1996北嶋秀朗(市立船橋) 6プロ29070
1996日下亮(市立船橋)7進学×
1995吉原宏太(初芝橋本)7プロ入り28974
※石黒選手はカターレ冨山がJ2入りした際もプロ契約せず。

過去20年間、24人の得点王の中では、大久保が圧倒的な数字を残しています。年代が今に近づくに連れて数字の積み上げが不利になることを考えると大迫、大前あたりの数字も立派なものだといえるでしょう。

選手権で得点王を取るぐらいの才能があっても1/4ぐらいはプロ入りすらしないんですね。ちなみに、2004年の得点王である福士さんは現在慶応大学体育研究所にいるみたいです。

こういうデータを過去にさかのぼって、いろいろやると面白そうだと思いました。よく言われてるけど、日本代表の中で、ユース出身組と高校サッカー出身組の比率がどんな風に変化していったかとか、時系列で見たら結構面白いんじゃないですかね。